.
スポンサーリンク

VMA HVA anchor.png

副腎皮質ホルモン(カテコールアミン)の中のアドレナリンとノルアドレナリンは、役目を終えると代謝されて、最終的にバニリルマンデル酸(VMA)になり尿中に排泄されます。また、ドーパミンは代謝されてホモバニリン酸(HVM)になります。

  • 基準値
    血中VMA 3~9ng/ml
    尿中VMA 1.3~5.1mg/日
    血中HVA 4~15ng/ml
    尿中HVA 1.5~6.6mg/日
Page Top

何がわかるのか anchor.png

褐色細胞腫や神経芽細胞ではカテコールアミンが増加しますが、それが体内で代謝される際につくられるVMAとHVAも増加します。主に尿中に出るVMAとHVAを調べますが、血液や髄液を調べることもあり、特に神経疾患では髄液で測定します。
なお、乳児検診では神経芽細胞腫のスクリーニングのためVMAの有無を調べる定性試験が行われます。

Page Top

どのような検査か anchor.png

塩酸を入れた容器に尿を採って低温で保存し、1日分の尿中のVMAとHVAを測定します。乳児検診では、1回の尿で調べます。血液を採取したり、髄液を採取して調べることもあります。

Page Top

検査を受ける時の注意 anchor.png

バナナ、みかん、コーヒー、バニラなどを食べると数値が高くなりますので、検査前は、これらの食品を控えます。採血する前は、運動したり興奮したりしないように安静にします。

水分の過剰摂取、強度の水分摂取制限や点滴中の尿の提出は避けます。

Page Top

検査結果の判定 anchor.png

褐色細胞腫では、バニリルマンデル酸(VMA)の数値が高くなります。神経芽細胞では、ホモバニリン酸(HVA)の数値が高くなります。

Page Top

異常な場合に疑われる病気 anchor.png

スポンサーリンク

投稿一覧

投稿ツリー


ゲスト   投稿日時 2013/12/29 17:52

病院の先生が既往歴にHVAと書いていました。病名で調べても分かりません。どう解釈したらいいのか?

ゲスト   投稿日時 2013/12/31 13:43

一時、HVAが増加したことがあるが、病名を確定診断するには至らなかったということでしょうか?



お気軽に投稿してください。一言でもどうぞ。病気の治療、薬の副作用のことなど。

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 17080, today: 1, yesterday: 2
初版日時: 2011-06-21 (火) 18:22:09
最終更新: 2015-11-17 (火) 20:18:48 (JST) (3523d) by seriza
サイト内検索

ページの一覧 索引

ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失  |新規登録

メインメニュー

更新ページ

フォーラム 投稿一覧
  1. Re: 肢端紅痛症 ゲスト 2025/5/5 19:21
  2. Re: 肢端紅痛症 ゲスト 2025/5/5 19:17
  3. Re: 肢端紅痛症 あっちゃん 2025/3/30 8:30
  4. Re: 肢端紅痛症 もも 2024/11/27 19:55
  5. Re: 遅発性ジスキネジア たか 2024/1/23 21:38
  6. Re: 肢端紅痛症 ゆみ 2023/12/16 16:09
  7. Re: アロフト錠 aiko 2023/5/22 13:51
  8. Re: PCR検査を受けられる条件 aiko 2023/5/22 13:44
  9. Re: 多発性筋炎・皮膚筋炎 aiko 2023/5/22 13:36
  10. Re: プロマックD錠 aiko 2023/5/22 13:28

.
スポンサーリンク

病気、難病、特定疾患などの患者さんのSNS iness


オンライン状況
24 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが 医療 薬 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...