.
スポンサーリンク

モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症) 概要 anchor.png

内頚動脈は、脳に酸素や栄養を運ぶ、大切な動脈です。モヤモヤ病は、内頚動脈が首から頭蓋内に入り最初に血管を分岐する内頚動脈終末部が急速に狭窄ないしは閉塞する病気で、ウィリス動脈輪が機能せず脳の血流が不足します。
その結果、動脈輪に近くにある毛細血管が多数拡張して側副血行路(迂回路)を形成し脳の血流を維持しようとします。血管撮影検査などでこれらの毛細血管が煙のようにもやもやと見えるためモヤモヤ病と名づけられました。

  • ウィリス動脈輪
    人の脳は左右の内頸動脈と左右の椎骨動脈の合計4本の血管によって栄養されており、これら4本の血管は脳底部で互いに繋がって 輪を形成しています。これをウィリス動脈輪といいます。この動脈輪は動脈が一本詰まっても他の血管から血液が流れこむための安全装置として働いています。
Page Top

症状 anchor.png

小児の場合は、反復性の頭痛、運動麻痺、痙攣発作、言語障害、失神発作、脱力発作などの症状が起こります。また、過呼吸により大きな息を短い時間に繰り返すと、血液中のある成分のバランスが崩れ、もやもや血管が細くなり、血流が低下し脳梗塞のような症状が現れます。このような脳梗塞に似た症状を虚血と呼びます。虚血の症状は、左右交代で現れたり、時に片方から反対側へ症状が進行することがあります。虚血の症状がさらに進行すると、麻痺や知能低下が起こる場合があります。
大人の場合は、脳出血、虚血症状、頭痛、意識障害、運動麻痺などの症状が起こります。

Page Top

脱力発作 anchor.png

人の脳は酸素を必要としていますが、脳血管の拡張や収縮をコントロールしているのは二酸化炭素です。

通常、血液中の酸素が少なくなるときは呼吸困難な状況であると考えられ、二酸化炭素は増えます。そこで、脳へ酸素を多く送るため、脳血管を広げます。
逆に、泣いたり、笛を吹いたりして過呼吸の状態になると、血液中の酸素は増えますが二酸化炭素は減ってしまいます。すると、体は酸素がたくさんある状態だと判断して、脳血管を収縮させて血流を少なくしてしまいます。もやもや病の人は普段から脳血流が低下している上に、血管がさらに収縮して血流が低下してしまうと、脳血流の不足が一気にきて脳が働くなり、脱力発作が生じてしまいます。

Page Top

失神発作 anchor.png

脳の虚血により意識が低下する一過性発作です。失神はもやもや病に特異的でなく、色々な原因で起こり、立ち上がろうとするときに起こる起立性低血圧や、腹圧と血圧が関与しているために放尿し始めた時に起こる排尿時失神などがあります。

Page Top

脳出血 anchor.png

大人の場合に見られる出血型は、突然の頭痛、嘔吐、麻痺、意識障害で発症します。脳出血の診断は頭部CT検査で可能です。CTでは血管の外に出た血液は白く映ります。もやもや病では特に、脳脊髄液をためておく脳室で出血する、脳室内出血を発症する人が多いです。また、MRI(核磁気共鳴撮像法)で出血の原因となった動脈瘤が見つかることがあります。

Page Top

原因 anchor.png

原因は不明です。

Page Top

診療科 anchor.png

脳外科

Page Top

検査 anchor.png

  • MRI検査・MRA検査
    MRI・MRAは、造影の必要も無く、短時間でできますので、子供も検査できます。
    MRIは脳の形を描出し、脳梗塞を早期に発見できますし、MRAでは脳の血管の形を見ることが出来ます。正確ではありませんが、ある程度は脳血管の大きさや形がわかり、もやもや血管を見ることが出来ます。また、撮像法には種類があり、水が黒く映る「T1強調像」、水が白く写る「T2強調像」、脳梗塞があれば白く映る「拡散強調像」が最も頻繁に用いられています。
  • CTスキャン
    血管の外に出た血液が白く描出されるので、脳出血の診断に適しています。しかし、CTスキャンでは造影剤の注射を行わないと脳血管の検査ができず、虚血型もやもや病をCTスキャンで診断することは困難です。大人で発症される人は、頭痛、吐き気、意識障害、片麻痺などで発症する脳出血型のことが多いので、CT検査で脳出血がないかを確認する必要があります。しかし、初期の脳梗塞巣を発見することは難しいため、脳梗塞の早期診断には、MRI検査を行う必要があります。
  • ヘリカルCT (3D-CTA: 3次元CT血管撮影)
    造影剤の注射を行いながらCTスキャンの検査を行うことで、脳および頭皮の血管の走行を三次元的に検査することができます。得られた画像を3次元に再構成することで、脳内の血管の走行や、頭皮の血管の走行を知ることができ、どの血管をどこに手術でつなげばよいかを知ることができます。また、血管が細くなっている場合は、どの程度細くなっているかを知ることができます。また、術後の検査にも用いることが出来ます。
  • 脳循環代謝検査(SPECT・PET
    脳血管撮影やMRAは脳血管の形を見るものですが、SPECT (スペクト:Single Photon Emission Computed Tomography)やPET(ペット: Positron Emission computed Tomography)は、より症状と関係する脳循環代謝をみる検査です。脳循環すなわち脳の血液のめぐり方をみることで、脳の中のどの部分に血流が不足しているのかを検討します。病態を理解したり、バイパス手術の必要性を検討するにはこの検査が必要です。安静時の撮影と、アセタゾラミド(ダイアモックス)という過呼吸状態を擬似的に作り出す薬剤を注射しての撮影の2回の撮影が必要で、その比較で手術を行うかどうかを判断します。
Page Top

診断 anchor.png

原則は脳血管撮影で診断します。

Page Top

病期 ステージ anchor.png

もやもや病の命名をされた鈴木先生(東北大学グループ)は、もやもや病を6つの病期に分けて解説しています。

鈴木の6期相分類 (脳血管撮影の所見からの分類)
  • I期
    内頚動脈終末部の狭窄
  • II期
    内頚動脈終末部の狭窄にもやもや血管が見られる
  • III期
    もやもや血管が増勢し前大脳動脈、中大脳動脈群が脱落し始める
  • IV期
    病変が後ろへ及び後大脳動脈群が脱落し始める
  • V期
    内頚動脈系主幹動脈がほとんど消失
  • VI期
    外頚動脈および椎骨動脈系よりのみ血流保全
Page Top

合併症 anchor.png

小児では知能障害が起こることがあります。また、成人では脳出血が起こることがあります。

Page Top

anchor.png

Page Top

治療法 anchor.png

Page Top

内科的治療 anchor.png

脳虚血型やてんかん型モヤモヤ病に対して脳血流改善剤や抗てんかん剤が用いられています。

Page Top

外科的治療 anchor.png

脳虚血型に対しては、脳血管バイパス術が有効とされています。

  • 直接バイパス・直接吻合
    皮膚の血管を直接脳の表面の血管につなぎます。
    • 特徴
      手術後、すぐに血の巡りが良くなりますが、患者の血管が細いため手術が難しい。
  • 間接バイパス・間接吻合
    脳の表面の膜や筋肉を、手術時に血が通った状態で脳の表面に置いてきます。
    • 特徴
      手術後、血の巡りはすぐには改善されませんが、3ヶ月~半年で血管が形成され、徐々に血流が良くなります。
Page Top

罹患した著名人 anchor.png

徳永英明 歌手

スポンサーリンク

お気軽に投稿してください。一言でもどうぞ。病気の治療、薬の副作用のことなど。

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 10031, today: 2, yesterday: 1
Princeps date: 2011-07-12 (Tue) 17:41:59
Last-modified: 2018-12-13 (Thu) 00:00:55 (JST) (2125d) by kondo
サイト内検索

ページの一覧 索引

ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失  |新規登録

メインメニュー

更新ページ

フォーラム 投稿一覧
  1. Re: 遅発性ジスキネジア たか 2024/1/23 21:38
  2. Re: 肢端紅痛症 ゆみ 2023/12/16 16:09
  3. Re: アロフト錠 aiko 2023/5/22 13:51
  4. Re: PCR検査を受けられる条件 aiko 2023/5/22 13:44
  5. Re: 多発性筋炎・皮膚筋炎 aiko 2023/5/22 13:36
  6. Re: プロマックD錠 aiko 2023/5/22 13:28
  7. Re: メネシット錠 aiko 2023/5/22 13:16
  8. Re: 肢端紅痛症 aiko 2023/5/22 13:08
  9. Re: 肢端紅痛症 ゲスト 2023/5/4 19:35
  10. Re: メネシット錠 訪看碧い音 2022/10/25 12:03

.
スポンサーリンク

病気、難病、特定疾患などの患者さんのSNS iness


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが 医療 薬 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...