チオテパ
造血幹細胞移植前治療薬
- リサイオ点滴静注液 (製薬会社:大日本住友製薬株式会社)
用法・用量
- 悪性リンパ腫における自家造血幹細胞移植の前治療
ブスルファンとの併用において、通常、成人にはチオテパとして1日1回5mg/kgを2時間かけて点滴静注し、これを2日間連続で行う。なお、患者の状態により適宜減量する。
- 小児悪性固形腫瘍における自家造血幹細胞移植の前治療
メルファランとの併用において、通常、チオテパとして1日1回200mg/m2を24時間かけて点滴静注する。これを2日間連続で行い、5日間休薬した後、さらに同用量を2日間連続で行う。なお、患者の状態により適宜減量する。
副作用
主な副作用は口内炎 、嘔吐、下痢、食欲不振
重大な副作用
- 感染症
細菌感染(33.3%)、真菌感染(11.1%)、敗血症、肺炎 等の感染症があらわれることがある。 - 骨髄抑制
発熱性好中球減少症(55.6%)、白血球減少、血小板減少、貧血 等の骨髄抑制があらわれることがある。 - 出血
胃腸出血、肺出血 等の出血があらわれることがある。 - 肺水腫、浮腫、体液貯留
肺水腫(22.2%)、浮腫(44.4%)、胸水(22.2%)、心嚢液貯留(22.2%)があらわれることがある。 - 腎機能障害(22.2%)
- 胃腸障害
口内炎等の粘膜障害(100.0%)、悪心(66.7%)、嘔吐(100.0%)、下痢(88.9%)、食欲不振(77.8%)等があらわれることがある。 - 皮膚障害(88.9%)
皮膚色素過剰(44.4%)、皮膚炎(22.2%)、皮膚乾燥(22.2%)、皮膚剥脱(11.1%)、皮膚疼痛(11.1%)、そう痒(11.1%)等の皮膚障害があらわれることがある。 - 血栓性微小血管症
- 肝中心静脈閉塞症(VOD)/類洞閉塞症候群(SOS)
その他の副作用
副作用 | 20%以上 | - | 20%未満 | 頻度不明 |
血液及びリンパ系障害 | - | - | - | 低ガンマグロブリン血症 |
肝臓 | ALT(GPT)上昇(66.7%)、AST(GOT)上昇(66.7%)、γ-GTP上昇(33.3%) | - | - | 肝障害 |
腎臓 | 尿中ブドウ糖陽性 | - | 血尿、蛋白尿 | - |
精神神経系 | 味覚異常、不安 | - | 頭痛、感覚鈍麻、傾眠、譫妄 | 痙攣、熱性痙攣、異常行動、意識変容状態、脳症 |
眼 | - | - | 眼そう痒症 | - |
循環器・心臓 | - | - | 血圧上昇、心停止、大動脈弁閉鎖不全症、洞性頻脈、毛細血管漏出症候群 | 房室ブロック、心室性期外収縮、心不全 |
呼吸器・胸郭および縦隔障害 | - | - | 呼吸不全、肺高血圧症、鼻閉 | 咽喉頭痛、喀血、急性呼吸窮迫症候群、呼吸困難、低酸素症 |
消化器 | 肛門の炎症、腸炎、腹痛 | - | 胃炎、口腔内痛、口内乾燥 | 肛門狭窄、イレウス、消化管浮腫 |
皮膚・皮下組織系 | 斑状丘疹状皮疹 | - | 脱毛症、紫斑 | 発疹 |
その他 | 血中アルブミン低下(66.7%)、倦怠感、発熱、血中カルシウム低下 | - | 血中カリウム低下、陰茎痛、悪寒、血中アミラーゼ増加、血中カリウム上昇、血中ナトリウム上昇、血中ナトリウム低下、血中マグネシウム低下、非心臓性胸痛 | 口渇、術創の治癒遷延、注射部位疼痛、骨肉腫、甲状腺癌、聴覚障害、ショック、無力症、全身健康状態低下 |
スポンサーリンク
ぺージ情報 | |
---|---|
ぺージ名 : | リサイオ点滴静注液 |
ページ別名 : | 未設定 |
ページ作成 : | kondo |
閲覧可 | |
グループ : | すべての訪問者 |
ユーザー : | すべての訪問者 |
編集可 | |
グループ : | 登録ユーザ |
ユーザー : | なし |
Counter: 1184,
today: 1,
yesterday: 0
初版日時: 2019-04-06 (土) 23:03:26
最終更新: 2020-04-17 (金) 18:59:49 (JST) (1901d) by kondo
お気軽に投稿してください。一言でもどうぞ。病気の治療、薬の副作用のことなど。