.
スポンサーリンク
ページ内コンテンツ

概要 anchor.png

生体内の全ての血液細胞に分化できる幹細胞
造血幹細胞は骨髄に存在し、赤血球、白血球、血小板をつくり出すもとになっている細胞といわれています。

造血幹細胞は、骨髄の中で盛んに細胞分裂を行っています。これらの細胞は分裂を繰り返しながら成長し、あるものは赤血球に、あるものは白血球に、そしてまたあるものは血小板にそれぞれ成長していきます。

この細胞分裂に伴って、それぞれ特徴ある細胞に成長していく過程を「分化」と呼んでいます。
血液の中ではそれぞれ形態も役割も異なる血球たちですが、もともとは造血幹細胞と呼ばれる1種類の細胞から分化してつくられています。

一方で造血幹細胞は、細胞分裂によって自らと同じ造血幹細胞を殖やす力も持っています。「自己複製」と呼ばれるこの力のおかげで、骨髄の中では常に造血幹細胞が再生され、一生を通じて枯渇することはありません。
このように、造血幹細胞は「分化」と「自己複製」という2つの機能を有し、骨髄の中でこの2つの機能が巧みに調節されて造血が行われています。

スポンサーリンク

お気軽に投稿してください。一言でもどうぞ。病気の治療、薬の副作用のことなど。

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 2407, today: 1, yesterday: 2
初版日時: 2016-02-11 (木) 19:20:49
最終更新: 2017-08-16 (水) 12:14:18 (JST) (2880d) by seriza
サイト内検索

ページの一覧 索引

ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失  |新規登録

メインメニュー

更新ページ

フォーラム 投稿一覧
  1. Re: 肢端紅痛症 ゲスト 2025/5/5 19:21
  2. Re: 肢端紅痛症 ゲスト 2025/5/5 19:17
  3. Re: 肢端紅痛症 あっちゃん 2025/3/30 8:30
  4. Re: 肢端紅痛症 もも 2024/11/27 19:55
  5. Re: 遅発性ジスキネジア たか 2024/1/23 21:38
  6. Re: 肢端紅痛症 ゆみ 2023/12/16 16:09
  7. Re: アロフト錠 aiko 2023/5/22 13:51
  8. Re: PCR検査を受けられる条件 aiko 2023/5/22 13:44
  9. Re: 多発性筋炎・皮膚筋炎 aiko 2023/5/22 13:36
  10. Re: プロマックD錠 aiko 2023/5/22 13:28

.
スポンサーリンク

病気、難病、特定疾患などの患者さんのSNS iness


オンライン状況
72 人のユーザが現在オンラインです。 (70 人のユーザが 医療 薬 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 72

もっと...