| 4: 2022-03-28 (月) 17:21:52 kondo |
現: 2024-06-18 (火) 13:07:19 kondo |
||
|---|---|---|---|
| Line 7: | Line 7: | ||
| **作用と効果 [#yfb4875f] | **作用と効果 [#yfb4875f] | ||
| がん細胞遺伝子の合成や機能を障害することにより、がん細胞の増殖を抑える作用があります。 | がん細胞遺伝子の合成や機能を障害することにより、がん細胞の増殖を抑える作用があります。 | ||
| + | |||
| -下記疾患の自覚的並びに他覚的症状の緩解 | -下記疾患の自覚的並びに他覚的症状の緩解 | ||
| 胃癌、肝癌、結腸・直腸癌、乳癌、膵癌、子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌 | 胃癌、肝癌、結腸・直腸癌、乳癌、膵癌、子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌 | ||
| Line 12: | Line 13: | ||
| 食道癌、肺癌、頭頸部腫瘍 | 食道癌、肺癌、頭頸部腫瘍 | ||
| -以下の悪性腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法 | -以下の悪性腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法 | ||
| - | 頭頸部癌、食道癌 | + | 頭頸部癌、食道癌、治癒切除不能な進行・再発の胃癌 |
| -レボホリナート・フルオロウラシル持続静注併用療法 | -レボホリナート・フルオロウラシル持続静注併用療法 | ||
| - | 結腸・直腸癌、小腸癌、治癒切除不能な膵癌 | + | 結腸・直腸癌、小腸癌、治癒切除不能な膵癌、治癒切除不能な進行・再発の胃癌 |
| **用法・用量 [#kc02034e] | **用法・用量 [#kc02034e] | ||
| Line 21: | Line 21: | ||
| - | -単独で使用する場合 | ||
| - | --フルオロウラシルとして、通常、成人には1日5~15mg/kgを最初の5日間連日1日1回静脈内に注射又は点滴静注する。以後5~7.5mg/kgを隔日に1日1回静脈内に注射又は点滴静注する。 | ||
| - | --フルオロウラシルとして、通常、成人には1日5~15mg/kgを隔日に1日1回静脈内に注射又は点滴静注する。 | ||
| - | --フルオロウラシルとして、通常、成人には1日5mg/kgを10~20日間連日1日1回静脈内に注射又は点滴静注する。 | ||
| - | --フルオロウラシルとして、通常、成人には1日10~20mg/kgを週1回静脈内に注射又は点滴静注する。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | 1.単独で使用する場合 | ||
| + | -フルオロウラシルとして、通常、成人には1日5~15mg/kgを最初の5日間連日1日1回静脈内に注射又は点滴静注する。以後5~7.5mg/kgを隔日に1日1回静脈内に注射又は点滴静注する。 | ||
| + | -フルオロウラシルとして、通常、成人には1日5~15mg/kgを隔日に1日1回静脈内に注射又は点滴静注する。 | ||
| + | -フルオロウラシルとして、通常、成人には1日5mg/kgを10~20日間連日1日1回静脈内に注射又は点滴静注する。 | ||
| + | -フルオロウラシルとして、通常、成人には1日10~20mg/kgを週1回静脈内に注射又は点滴静注する。 | ||
| また、必要に応じて動脈内に通常、成人には1日5mg/kgを適宜注射する。 | また、必要に応じて動脈内に通常、成人には1日5mg/kgを適宜注射する。 | ||
| なお、年齢、症状により適宜増減する。 | なお、年齢、症状により適宜増減する。 | ||
| - | + | 2.他の抗悪性腫瘍剤又は放射線と併用する場合 | |
| - | + | ||
| - | -他の抗悪性腫瘍剤又は放射線と併用する場合 | + | |
| フルオロウラシルとして、通常、成人には1日5~10mg/kgを他の抗悪性腫瘍剤又は放射線と併用し、1の方法に準じ、又は間歇的に週1~2回用いる。 | フルオロウラシルとして、通常、成人には1日5~10mg/kgを他の抗悪性腫瘍剤又は放射線と併用し、1の方法に準じ、又は間歇的に週1~2回用いる。 | ||
| - | -頭頸部癌に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合 | + | 3.頭頸部癌、食道癌及び治癒切除不能な進行・再発の胃癌に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合 |
| 他の抗悪性腫瘍剤との併用療法において、通常、成人にはフルオロウラシルとして1日1000mg/m2(体表面積)までを、4~5日間連日で持続点滴する。投与を繰り返す場合には少なくとも3週間以上の間隔をあけて投与する。本剤単独投与の場合には併用投与時に準じる。 | 他の抗悪性腫瘍剤との併用療法において、通常、成人にはフルオロウラシルとして1日1000mg/m2(体表面積)までを、4~5日間連日で持続点滴する。投与を繰り返す場合には少なくとも3週間以上の間隔をあけて投与する。本剤単独投与の場合には併用投与時に準じる。 | ||
| なお、年齢、患者の状態などにより適宜減量する。 | なお、年齢、患者の状態などにより適宜減量する。 | ||
| - | -結腸・直腸癌に対するレボホリナート・フルオロウラシル持続静注併用療法 | + | 4.結腸・直腸癌に対するレボホリナート・フルオロウラシル持続静注併用療法 |
| - | --通常、成人にはレボホリナートとして1回100mg/m2(体表面積)を2時間かけて点滴静脈内注射する。レボホリナートの点滴静脈内注射終了直後にフルオロウラシルとして400mg/m2(体表面積)を静脈内注射、さらにフルオロウラシルとして600mg/m2(体表面積)を22時間かけて持続静注する。これを2日間連続して行い、2週間ごとに繰り返す。 | + | -通常、成人にはレボホリナートとして1回100mg/m2(体表面積)を2時間かけて点滴静脈内注射する。レボホリナートの点滴静脈内注射終了直後にフルオロウラシルとして400mg/m2(体表面積)を静脈内注射、さらにフルオロウラシルとして600mg/m2(体表面積)を22時間かけて持続静注する。これを2日間連続して行い、2週間ごとに繰り返す。 |
| - | --通常、成人にはレボホリナートとして1回250mg/m2(体表面積)を2時間かけて点滴静脈内注射する。レボホリナートの点滴静脈内注射終了直後にフルオロウラシルとして2600mg/m2(体表面積)を24時間持続静注する。1週間ごとに6回繰り返した後、2週間休薬する。これを1クールとする。 | + | -通常、成人にはレボホリナートとして1回250mg/m2(体表面積)を2時間かけて点滴静脈内注射する。レボホリナートの点滴静脈内注射終了直後にフルオロウラシルとして2600mg/m2(体表面積)を24時間持続静注する。1週間ごとに6回繰り返した後、2週間休薬する。これを1クールとする。 |
| - | --通常、成人にはレボホリナートとして1回200mg/m2(体表面積)を2時間かけて点滴静脈内注射する。レボホリナートの点滴静脈内注射終了直後にフルオロウラシルとして400mg/m2(体表面積)を静脈内注射、さらにフルオロウラシルとして2400~3000mg/m2(体表面積)を46時間持続静注する。これを2週間ごとに繰り返す。 | + | -通常、成人にはレボホリナートとして1回200mg/m2(体表面積)を2時間かけて点滴静脈内注射する。レボホリナートの点滴静脈内注射終了直後にフルオロウラシルとして400mg/m2(体表面積)を静脈内注射、さらにフルオロウラシルとして2400~3000mg/m2(体表面積)を46時間持続静注する。これを2週間ごとに繰り返す。 |
| なお、年齢、患者の状態などにより適宜減量する。 | なお、年齢、患者の状態などにより適宜減量する。 | ||
| - | + | 5.小腸癌、治癒切除不能な膵癌及び治癒切除不能な進行・再発の胃癌に対するレボホリナート・フルオロウラシル持続静注併用療法 | |
| - | + | ||
| - | -小腸癌及び治癒切除不能な膵癌に対するレボホリナート・フルオロウラシル持続静注併用療法 | + | |
| 通常、成人にはレボホリナートとして1回200mg/m2(体表面積)を2時間かけて点滴静脈内注射する。レボホリナートの点滴静脈内注射終了直後にフルオロウラシルとして400mg/m2(体表面積)を静脈内注射、さらにフルオロウラシルとして2400mg/m2(体表面積)を46時間持続静注する。これを2週間ごとに繰り返す。 | 通常、成人にはレボホリナートとして1回200mg/m2(体表面積)を2時間かけて点滴静脈内注射する。レボホリナートの点滴静脈内注射終了直後にフルオロウラシルとして400mg/m2(体表面積)を静脈内注射、さらにフルオロウラシルとして2400mg/m2(体表面積)を46時間持続静注する。これを2週間ごとに繰り返す。 | ||
| なお、年齢、患者の状態などにより適宜減量する。 | なお、年齢、患者の状態などにより適宜減量する。 | ||
| Line 104: | Line 101: | ||
| ***その他の副作用 [#dfe2fa5b] | ***その他の副作用 [#dfe2fa5b] | ||
| |BGCOLOR(#d3d3d3):副作用|BGCOLOR(#dcdcdc):5%以上|BGCOLOR(#dcdcdc):0.1~5%未満|BGCOLOR(#dcdcdc):0.1%未満|BGCOLOR(#dcdcdc):頻度不明| | |BGCOLOR(#d3d3d3):副作用|BGCOLOR(#dcdcdc):5%以上|BGCOLOR(#dcdcdc):0.1~5%未満|BGCOLOR(#dcdcdc):0.1%未満|BGCOLOR(#dcdcdc):頻度不明| | ||
| - | |血液及びリンパ系障害||||| | + | //|血液及びリンパ系障害|-|-|-|-| |
| |肝臓|-|-|-|AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、ビリルビン上昇等の肝機能検査値異常| | |肝臓|-|-|-|AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、ビリルビン上昇等の肝機能検査値異常| | ||
| - | |肝胆道系||||| | + | //|肝胆道系|-|-|-|-| |
| |腎臓|-|蛋白尿|-|BUN上昇、クレアチニン値上昇、クレアチニン・クリアランス低下| | |腎臓|-|蛋白尿|-|BUN上昇、クレアチニン値上昇、クレアチニン・クリアランス低下| | ||
| - | |泌尿器||||| | + | //|泌尿器|-|-|-|-| |
| - | |生殖系及び乳房||||| | + | //|生殖系及び乳房|-|-|-|-| |
| |精神神経系|けん怠感|-|-|めまい、末梢神経障害(しびれ、知覚異常等)| | |精神神経系|けん怠感|-|-|めまい、末梢神経障害(しびれ、知覚異常等)| | ||
| - | |神経系||||| | + | //|神経系|-|-|-|-| |
| - | |感覚器||||| | + | //|感覚器|-|-|-|-| |
| |眼|-|-|-|流涙、結膜炎| | |眼|-|-|-|流涙、結膜炎| | ||
| - | |耳||||| | + | //|耳|-|-|-|-| |
| - | |錐体外路症状||||| | + | //|錐体外路症状|-|-|-|-| |
| |循環器 心臓|-|-|-|心電図異常(ST上昇、T逆転、不整脈等)、胸痛、胸内苦悶| | |循環器 心臓|-|-|-|心電図異常(ST上昇、T逆転、不整脈等)、胸痛、胸内苦悶| | ||
| - | |血管||||| | + | //|血管|-|-|-|-| |
| - | |呼吸器||||| | + | //|呼吸器|-|-|-|-| |
| |消化器|食欲不振、下痢、悪心・嘔吐|味覚異常、口渇、腹部膨満感、腹痛、下血|便秘|口角炎、舌炎、胸やけ| | |消化器|食欲不振、下痢、悪心・嘔吐|味覚異常、口渇、腹部膨満感、腹痛、下血|便秘|口角炎、舌炎、胸やけ| | ||
| |皮膚・皮下組織系|-|色素沈着、脱毛、浮腫、びらん、水疱、そう痒感、紅潮|-|爪の異常、光線過敏症| | |皮膚・皮下組織系|-|色素沈着、脱毛、浮腫、びらん、水疱、そう痒感、紅潮|-|爪の異常、光線過敏症| | ||
| |過敏症|-|発疹|-|-| | |過敏症|-|発疹|-|-| | ||
| - | |下垂体・副腎皮質系||||| | + | //|下垂体・副腎皮質系|-|-|-|-| |
| - | |免疫系||||| | + | //|免疫系|-|-|-|-| |
| - | |代謝及び栄養||||| | + | //|代謝及び栄養|-|-|-|-| |
| - | |内分泌||||| | + | //|内分泌|-|-|-|-| |
| - | |筋骨格系及び結合組織障害||||| | + | //|筋骨格系及び結合組織障害|-|-|-|-| |
| - | |全身||||| | + | //|全身|-|-|-|-| |
| - | |投与部位||||| | + | //|投与部位|-|-|-|-| |
| - | |感染症||||| | + | //|感染症|-|-|-|-| |
| - | |抵抗機構||||| | + | //|抵抗機構|-|-|-|-| |
| |動脈内投与時|-|-|-|カテーテル先端付近の動脈壁の変性、血栓形成 | | |動脈内投与時|-|-|-|カテーテル先端付近の動脈壁の変性、血栓形成 | | ||
| |その他|-|発熱、頭痛|-|糖尿、低カルシウム血症、耐糖能異常| | |その他|-|発熱、頭痛|-|糖尿、低カルシウム血症、耐糖能異常| | ||
| - | |臨床検査||||| | + | //|臨床検査|-|-|-|-| |
| //**ジェネリック医薬品 | //**ジェネリック医薬品 | ||
| - | - | ||
- 5-FU注 のバックアップ一覧
- 5-FU注 のバックアップ差分(No. All)
- 1: 2015-09-29 (火) 01:06:34 kondo
- 2: 2018-12-19 (水) 19:09:57 kondo
- 3: 2018-12-20 (木) 14:18:31 kondo
- 4: 2022-03-28 (月) 17:21:52 kondo
- 現: 2024-06-18 (火) 13:07:19 kondo
スポンサーリンク
| ぺージ情報 | |
|---|---|
| ぺージ名 : | 5-FU注 |
| ページ別名 : | 未設定 |
| ページ作成 : | kondo |
| 閲覧可 | |
| グループ : | すべての訪問者 |
| ユーザー : | すべての訪問者 |
| 編集可 | |
| グループ : | 登録ユーザ |
| ユーザー : | なし |
Counter: 3231,
today: 1,
yesterday: 1
