ページへ戻る

− Links

 印刷 

注射用イホマイド :: 医療 Wiki

illness:注射用イホマイド

ページ内コンテンツ
  • 注射用イホスファミド
    • 作用と効果
    • 用法・用量
      • 肺小細胞癌,前立腺癌,子宮頸癌,骨肉腫の場合
      • 再発又は難治性の胚細胞腫瘍の場合
      • 悪性リンパ腫の場合
      • 悪性骨・軟部腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法及び本剤単独投与の場合
      • 小児悪性固形腫瘍(ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、横紋筋肉腫、神経芽腫、網膜芽腫、肝芽腫、腎芽腫等)に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合
    • 生活上の注意
    • 副作用
      • 重大な副作用
    • ジェネリック医薬品

注射用イホスファミド anchor.png[1]

抗悪性腫瘍剤

  • 注射用イホマイド (製薬会社:塩野義製薬株式会社)
Page Top

作用と効果 anchor.png[2]

  • 下記の悪性腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法
    悪性骨・軟部腫瘍、小児悪性固形腫瘍(ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、横紋筋肉腫、神経芽腫[8]、網膜芽腫、肝芽腫、腎芽腫等)
Page Top

用法・用量 anchor.png[9]

Page Top

肺小細胞癌,前立腺癌[3]子宮頸癌[4]骨肉腫[5]の場合 anchor.png[10]

通常、成人にはイホスファミドとして1日1.5〜3g(30〜60mg/kg)を3〜5日間連日点滴静注又は静脈内に注射する。これを1コースとし、末梢白血球の回復を待って3〜4週間ごとに反復投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

Page Top

再発又は難治性の胚細胞腫瘍[6]の場合 anchor.png[11]

確立された標準的な他の抗悪性腫瘍剤との併用療法を行い、通常、成人にはイホスファミドとして1日1.2g/m2(体表面積)を5日間連日点滴静注する。これを1コースとし、末梢白血球の回復を待って3〜4週間ごとに反復投与する。
なお、患者の状態により適宜減量する。

Page Top

悪性リンパ腫[7]の場合 anchor.png[12]

  • 他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、イホスファミドとして1日0.8〜3g/m2(体表面積)を3〜5日間連日点滴静注する。これを1コースとし、末梢白血球の回復を待って3〜4週間ごとに反復投与する。
    なお、年齢、併用薬、患者の状態により適宜減量する。
  • 総投与量はイホスファミドとして1コース10g/m2以下、小児では全治療コース80g/m2以下とする。
Page Top

悪性骨・軟部腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法及び本剤単独投与の場合 anchor.png[13]

  • ドキソルビシン塩酸塩との併用において、成人には、通常1コースは、イホスファミドとして1日1.5〜3g/m2(体表面積)を3〜5日間連日点滴静注又は静脈内に注射する。末梢白血球の回復を待って3〜4週間ごとに反復投与する。
    総投与量は,イホスファミドとして1コース10g/m2以下とする。
    なお、年齢,患者の状態により適宜減量する。
  • 本剤の単独投与において、成人には、1コースは、イホスファミドとして総投与量14g/m2までを点滴静注又は静脈内に注射する。末梢白血球の回復を待って反復投与する。
Page Top

小児悪性固形腫瘍(ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、横紋筋肉腫、神経芽腫[8]、網膜芽腫、肝芽腫、腎芽腫等)に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合 anchor.png[14]

  • 他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、イホスファミドとして1日1.5〜3g/m2(体表面積)を3〜5日間連日点滴静注する。これを1コースとし、末梢白血球の回復を待って3〜4週間ごとに反復投与する。
    なお、年齢、併用薬、患者の状態により適宜減量する。
  • 総投与量はイホスファミドとして1コース10g/m2以下、全治療コース80g/m2以下とする。
Page Top

生活上の注意 anchor.png[15]

Page Top

副作用 anchor.png[16]

主なものは、食欲不振、悪心等の消化器系障害、白血球減少、出血性膀胱炎、排尿障害等の泌尿器系障害

Page Top

重大な副作用 anchor.png[17]

  • 骨髄抑制
    汎血球減少、貧血[18]、白血球減少、血小板減少また出血等があらわれる場合がある。
  • 出血性膀胱炎、排尿障害
  • ファンコニー症候群、急性腎不全
  • 意識障害、幻覚、錯乱、錐体外路症状があらわれることがある。
  • 脳症
    意識障害を伴う痙攣発作,譫妄(意識障害,幻覚及び錯乱)があらわれることがあるので,このような場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
  • 心筋障害、不整脈[20]
    心不全、心室性期外収縮、心房細動、上室性期外収縮等があらわれることがある。
  • 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)
    低ナトリウム血症、低浸透圧血症、尿中ナトリウム排泄量の増加、高張尿、痙攣、意識障害等を伴う抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)があらわれることがある。
  • 急性膵炎
    急性膵炎があらわれることがある。腹痛、血清アミラーゼ[21]値の上昇等の異常がある。

Last-modified: 2016-04-05 (火) 17:52:53 (JST) (2943d) by kondo