.
スポンサーリンク
  
現: 2013-05-23 (木) 19:36:02 seriza ソース
Line 1: Line 1:
 +#norelated
 +#contents
 +*概要 [#g9e53c70]
 +解離性障害は、自分が自分であるという感覚が失われている状態といえるでしょう。たとえば、ある出来事の記憶がすっぽり抜け落ちていたり、まるでカプセルの中にいるような感覚がして現実感がない、いつの間にか自分の知らない場所にいるなど、様々な症状があります。
 +こうした中で、自分の中にいくつもの人格が現れるものを多重人格障害(解離性同一性障害)といいます。ある人格が現れているときには、別の人格のときの記憶がないことが多く、生活面での様々な支障が出てきます。
 +これらの症状は、つらい体験を自分から切り離そうとするために起こる一種の防衛反応と考えられています。
 +**解離性障害とは [#s5a97c4c]
 +私たちの記憶や意識、知覚やアイデンティティ(自我同一性)は本来1つにまとまっています。解離とは、これらの感覚をまとめる能力が一時的に失われた状態です。たとえば、過去の記憶の一部が抜け落ちたり、知覚の一部を感じなくなったり、感情が麻痺するといったことが起こります。ただ、解離状態においては通常は体験されない知覚や行動が新たに出現することもあります。異常行動(とん走そのほか)や、新たな人格の形成(多重人格障害、シャーマニズムなど)は代表的な例です。これらの解離現象は、軽くて一時的なものであれば、健康な人に現れることもあります。
 +こうした症状が深刻で、日常の生活に支障をきたすような状態を解離性障害といいます。
 +
 +**症状 [#o27badf4]
 +解離性障害には様々な症状があります。世界保健機構の診断ガイドラインICD-10では、解離性障害のカテゴリーには次のようなものがリストアップされています。
 +
 +-解離性健忘
 +ある心的ストレスをきっかけに出来事の記憶をなくすものです。多くは数日のうちに記憶がよみがえりますが、ときには長期に及ぶ場合もあります。
 +-解離性とん走
 +自分が誰かという感覚(アイデンティティ)が失われ、失踪して新たな生活を始めるなどの症状を示します。学校や職場において極度のストレスにさらされ、しかもそれを誰にも打ち明けることができない状態で突然始まり、それまでの自分についての記憶を失うことが多くみられます。
 +-カタレプシー
 +体が硬く動かなくなること。
 +-解離性昏迷
 +体を動かしたり言葉を交わしたりできなくなること。
 +-離人症
 +自分が自分であるという感覚が障害され、あたかも自分を外から眺めているように感じられます。
 +-解離性てんかん
 +心理的な要因で、昏睡状態になる、体が思うように動かせなくなる、感覚が失われるなどの症状が現れます。
 +
 +ほかにも、ヒステリー性運動失調症、ヒステリー性失声症、解離性運動障害、失立、心因性失声、心因性振戦、解離性痙攣、憤怒痙攣、解離性感覚障害、心因性難聴、神経性眼精疲労、ガンサー症候群、亜急性錯乱状態、急性精神錯乱、心因性もうろう状態、心因性錯乱、多重人格障害、反応性錯乱、非アルコール性亜急性錯乱状態なども解離性障害の一種です。
 +
 +-多重人格障害
 +これらの中でも多重人格障害はDSM(アメリカ精神医学会の診断ガイドライン)では解離性同一性障害と名づけられ、きわめて特徴的な症状を示します。患者は複数の人格をもち、それらの人格が交代で現れます。人格同士はしばしば、別の人格が出現している間はその記憶がない場合が多く、生活上の支障をきたすことが多くなります。
 +
 +これらの解離性の症状は、それを周囲に理解し、信じてもらうことが困難な場合も少なくありません。とくに疾病利得が絡んでいる場合には、詐病ではないかと疑われることもあります。また専門医でも、その診断が難しいケースもあります。
 +
 +解離性の障害を理解するうえで重要な点は、過去にこれらが解離という言葉を用いられずに、様々な形で精神医学の関心の対象となってきたことです。文化結合症候群(特定の文化に特有の精神医学的疾患)という一連の精神障害がありますが、そこで記載されているもののほとんどすべてが解離性の障害と考えることができます。
 +
 +
 + 
 +**原因 [#n6791349]
 +ストレスや心的外傷が関係しているといわれます。この心的外傷には様々な種類があります。災害、事故、暴行を受けるなど一過性のものもあれば、性的虐待、長期にわたる監禁状態や戦闘体験など慢性的に何度もくりかえされるものもあります。
 + 
 +**診療科 [#fa788761]
 +心療内科、精神科
 +**薬 [#ua40a704]
 +併存症に対する抗うつ剤や、精神安定薬などが処方されます。
 +***抗うつ剤 [#k7de038d]
 +****三環系抗うつ薬(TCA) [#x2e2704a]
 +-アナフラニール錠(一般名:塩酸クロミプラミン)
 +-アモキサンカプセル(一般名:アモキサピン)
 +-アンプリット錠(一般名:塩酸ロフェプラミン)
 +-スルモンチール錠(一般名:トリミプラミンマレイン酸塩)
 +-トフラニール錠・イミドール糖衣錠(一般名:塩酸イミプラミン)
 +-トリプタノール錠・ラントロン錠(一般名:塩酸アミトリプチリン)
 +-ノリトレン錠(一般名:塩酸ノルトリプチリン)
 +-プロチアデン錠(一般名:塩酸ドスレピン)
 +
 +
 +****四環系抗うつ薬 [#u839c8a7]
 +ノルエピネフリンの再取り込みを選択的に阻害し、セロトニンの再取り込みは阻害しません。
 +-テシプール錠(一般名:マレイン酸セチプチリン)
 +-テトラミド錠(一般名:塩酸ミアンセリン)
 +-ルジオミール錠(一般名:塩酸マプロチリン)
 +
 +
 +****選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI:Selective Serotonin Reuptake Inhibitor) [#lc1eff2f]
 +セロトニンは、気分にかかわる神経伝達物質です。SSRIは、セロトニンを再取り込みするセロトニントランスポーターの働きを阻害します。これにより、脳内シナプス間隙のセロトニン濃度が高まり、神経の伝達がよくなります。その結果、うつ状態が改善され、気分が楽になると考えられます。セロトニントランスポーターにだけ結合し、その他の受容体にはほとんど作用しないので副作用も少ないです。
 +-ジェイゾロフト錠(一般名:塩酸セルトラリン)
 +-デプロメール錠(一般名:フルボキサミン マレイン酸塩)
 +-ルボックス錠(一般名:フルボキサミン マレイン酸塩)
 +-パキシル錠(一般名:パロキセチン塩酸塩)
 +
 +****セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI:Serotonin Noradrenaline Reuptake Inhibitor) [#m6e240bc]
 +-トレドミン錠(一般名:ミルナシプラン塩酸塩)
 +-サインバルタカプセル(一般名:デュロキセチン塩酸塩)
 +
 +
 +
 +****ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ剤(NaSSA:Noradrenergic and Specific Serotonergic Antidepressant) [#dd4f7f48]
 +-レメロン(R)錠((レメロン錠はN.V.オルガノン社が創製したうつ病治療薬で、1994年に製品名『REMERON(R)』としてオランダで発売されて以来、現在では世界90ヵ国以上で販売されており、日本では明治製菓株式会社と共同開発を行ない2009年7月7日に製造販売承認を取得しました。))15mg・リフレックス錠(一般名:ミルタザピン)
 +レメロン錠は、投与1週目からの早い効果があり、長期間、効果を維持するという特長を持ち合わせた薬剤です。
 +脳内の2つの神経伝達物質、ノルアドレナリンとセロトニンの遊離量を増やし、神経の働きをよくします。ノルアドレナリンの増加は「意欲」を高め、セロトニンの増加は不安感をやわらげ「気分」を楽にするといわれます。
 +
 +****その他の抗うつ剤 [#rf117029]
 +-レスリン錠(一般名:塩酸トラゾドン錠)
 +-デジレル錠(一般名:塩酸トラゾドン錠)
 +-ドグマチール錠(一般名:スルピリド)
 +-アビリット錠(一般名:スルピリド)
 +-ミラドール錠(一般名:スルピリド)
 +
 +
 +***抗不安薬・催眠鎮静剤 [#y24a0558]
 +****ベンゾジアゼピン系 [#kabe25e8]
 +-コンスタン錠、ソラナックス錠(一般名:アルプラゾラム)
 +-レンドルミン錠、レンデム錠(一般名:ブロチゾラム)
 +-ワイパックス錠 (一般名:ロラゼパム)
 +
 +
 +****チエノベンゾジアゼピン系 [#jf071bb0]
 +-デパス錠(一般名:エチゾラム)
 +
 +**治療法 [#rdb4c869]
 +解離性障害の治療の基本は、安心できる治療環境を整えること、家族など周囲の人の理解、主治医との信頼関係です。解離性障害の主な原因は、心的なストレスによりほかの人に自分を表現することができないことです。つまり解離されている心の部分は、安心できる関係性でしか表現できません。
 +
 +解離性障害の症状の多くは、ある程度の時間を経れば自然に解消されるか、別の症状へ移行するのが一般的です。早い段階で、催眠や暗示によって、解離性の健忘や、失立、失声、麻痺等を解消することは効果が期待できないだけでなく、症状を悪化させることもあります。安全な環境や自己表現の機会を提供しながら、それらの症状の自然経過を見守るという態度も重要です。
 +
 +***心理教育・情報提供 [#z2ba3f0e]
 +治療者が解離性障害一般について十分な知識をもち、患者や家族に積極的に情報を提供することは重要です。大半の解離性障害の患者は、まずその病態を信用してもらえない、演技と思われてしまうという問題を抱え、そのことが解離性の症状をさらに悪化させることもあります。また本人が自分に起きていることを理解していない場合も少なくありません。本人やその家族がまずこの障害を理解し、症状を受け入れることが環境調整の第一歩ともいえます。
 +
 +***薬物療法 [#zdbb878a]
 +解離性障害に有効な薬はないといわれています。統合失調症と混同されやすい幻覚についても、抗精神病薬もあまり有効とはいえないようです。むしろ解離性障害の症状を悪化させているような併存症に対する薬が処方されます。たとえば、うつ症状に対する抗うつ剤や、PTSDを含む神経症症状に対する精神安定薬などです。
  

  • 解離性障害 のバックアップ差分(No. All)
    • 現: 2013-05-23 (木) 19:36:02 seriza
スポンサーリンク

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 3905, today: 1, yesterday: 1
サイト内検索

ページの一覧 索引

ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失  |新規登録

メインメニュー

更新ページ

フォーラム 投稿一覧
  1. Re: 遅発性ジスキネジア たか 2024/1/23 21:38
  2. Re: 肢端紅痛症 ゆみ 2023/12/16 16:09
  3. Re: アロフト錠 aiko 2023/5/22 13:51
  4. Re: PCR検査を受けられる条件 aiko 2023/5/22 13:44
  5. Re: 多発性筋炎・皮膚筋炎 aiko 2023/5/22 13:36
  6. Re: プロマックD錠 aiko 2023/5/22 13:28
  7. Re: メネシット錠 aiko 2023/5/22 13:16
  8. Re: 肢端紅痛症 aiko 2023/5/22 13:08
  9. Re: 肢端紅痛症 ゲスト 2023/5/4 19:35
  10. Re: メネシット錠 訪看碧い音 2022/10/25 12:03

.
スポンサーリンク

病気、難病、特定疾患などの患者さんのSNS iness


オンライン状況
32 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが 医療 薬 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 32

もっと...