ページへ戻る

+ Links

 印刷 

ロイシンアミノペプチダーゼ :: 医療 Wiki

illness:ロイシンアミノペプチダーゼ

LAP anchor.png

ロイシンアミノペプチダーゼ(LAP)はタンパク質を分解する酵素の一つで、腎臓、肝臓、小腸、脳、膵臓、子宮、睾丸など、いろいろな臓器や組織にあります。
しかし、異常があっても血液中に出てくるのは肝臓や胆道系に病気があるときですので、肝臓病や胆道系の病気の診断に利用されます。

  • 基準値
    男性 85~170IU/ℓ
    女性 75~125IU/ℓ
Page Top

何がわかるのか anchor.png

LAPは胆汁の中に多く含まれ、胆道が詰まると血液中に増加するので、胆道閉塞症を起こす病気の診断に役立ちます。
また、肝臓がんでも高度に上昇し、急性肝炎や脂肪肝、慢性肝炎、肝硬変などでも軽度ですが上昇します。

Page Top

どのような検査か anchor.png

血液を採取し遠心分離器で分けた血清を測定器で調べます。

Page Top

検査を受ける時の注意 anchor.png

食事の影響を受けませんが、一応検査当日の朝は何も食べずに採血します。

Page Top

検査結果の判定 anchor.png

高度に上昇したときには、肝臓がんや胆道系のがん、胆石、膵臓がんなどによる胆道の閉塞が疑われます。肝臓がんでは胆道の閉塞がなくても高度に上昇し、ウイルス性肝炎や薬剤性肝炎でも胆汁がうっ滞すると高値になります。
軽度の上昇がみられるときには、急性肝炎、脂肪肝、慢性肝炎、肝硬変などが考えられます。妊娠中にも上昇します。
なお、アルカリホスファターゼ(ALP)の検査値が高値で骨の障害が考えられるときは、LAPの値も調べます。骨の障害があるときはLAP検査の数値は上昇しないため、その判定に利用することができるのです。

Page Top

異常な場合に疑われる病気 anchor.png

肝臓がん胆管がん、胆石、膵臓がん急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、薬剤性肝障害、脂肪肝など。


Last-modified: 2011-05-20 (金) 18:25:02 (JST) (4745d) by seriza