ページへ戻る

+ Links

 印刷 

一次性ネフローゼ症候群 の変更点 :: 医療 Wiki

illness:一次性ネフローゼ症候群 の変更点

« Prev  
1: 2019-04-02 (火) 21:47:41 kondo ソース 現: 2019-04-02 (火) 23:33:20 kondo ソース
Line 7: Line 7:
ネフローゼ症候群のうち、糖尿病などの全身性疾患が原因でネフローゼ症候群をきたすものを二次性ネフローゼ症候群といい、明らかな原因がないものを一次性ネフローゼ症候群といいます。 ネフローゼ症候群のうち、糖尿病などの全身性疾患が原因でネフローゼ症候群をきたすものを二次性ネフローゼ症候群といい、明らかな原因がないものを一次性ネフローゼ症候群といいます。
-**分類 [#f6f46ea5]+//**分類 [#f6f46ea5]
**症状 [#e7cbec32] **症状 [#e7cbec32]
Line 17: Line 17:
一次性ネフローゼ症候群は遺伝性はないとされています。 一次性ネフローゼ症候群は遺伝性はないとされています。
**診療科 [#m64ea6da] **診療科 [#m64ea6da]
-**検査 [#mf1ca974]+腎臓内科 
 + 
 +//**検査 [#mf1ca974] 
**診断 [#n539e5d9] **診断 [#n539e5d9]
-**病期 ステージ [#hba5d3e0] + 一次性ネフローゼ症候群の診断基準 
-**合併症 [#v4001a30] +-成人における診断基準 
-**薬 [#b2abb539] +1.蛋白尿:3.5g/日以上 
--(一般名:)+(随時尿において尿蛋白/尿クレアチニン比が3.5g/gCr以上の場合もこれに準ずる)。 
 +2.低アルブミン血症:血清アルブミン値3.0g/dL 以下 
 +  
 +--診断のカテゴリー 
 +1と2を同時に満たし、明らかな原因疾患がないものを一次性ネフローゼ症候群と診断する。 
 +  
 +-小児における診断基準 
 +1.高度蛋白尿(夜間蓄尿で 40mg/hr/m2以上)又は早朝尿で尿蛋白クレアチニン比 2.0g/gCr以上 
 +2.低アルブミン血症(血清アルブミン2.5g/dL以下) 
 +--診断のカテゴリー 
 +1と2を同時に満たし、明らかな原因疾患がないものを一次性ネフローゼ症候群と診断する。 
 +  
 +-明らかな原因疾患をもつものを二次性に分類する。 
 + 
 +//**病期 ステージ [#hba5d3e0] 
 + 
 +//**合併症 [#v4001a30] 
 + 
 +//**薬 [#b2abb539] 
 +//-(一般名:)
**治療法 [#i1325f37] **治療法 [#i1325f37]
 +むくみを改善するために、塩分の制限や尿を増やす薬が使われます。また、腎臓を保護するために、血圧を下げる作用のある薬、ACE阻害薬やアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)を使用することもあります。
 +
 +コレステロールが高くなる高LDLコレステロール血症に対しては、コレステロールを低下させる薬スタチンを使います。
 +
 +積極的に治療する場合は、副腎皮質ステロイド、免疫抑制薬などを使います。蛋白尿が多い時には、ステロイド大量療法をおこなうことがあります。
 +
 +食事療法として、塩分の制限が必要です。むくみが強いときには水分の制限も必要となります。
 +何度も再発を繰り返すような場合は、リンパ球を減らす作用のある薬を使用します。
//**罹患した著名人 //**罹患した著名人
« Prev