.
スポンサーリンク
1: 2013-05-01 (水) 15:59:03 cons ソース
Line 1: Line 1:
 +#norelated
 +#contents
 +*概要 [#sbb4ed47]
 +細菌やウイルスなどが脳と脊髄を包む膜である髄膜に炎症を起こす病気です。
 +最も多いのはウイルス性の髄膜炎で、症状としては発熱・頭痛・嘔吐・痙攣・項部硬直 〈首の後ろの筋肉が固まる〉・重篤〈じゅうとく〉な場合は意識障害が見られる事もあります。
 +**髄膜とは [#b1231fd4]
 +髄膜とは頭蓋骨と脳の間にあって脳を包み込み、いわば脳を保護するクッションのような役目をしている膜です。
 +髄膜は3枚の膜で成り立っています。脳に近い方から軟膜、くも膜、硬膜からなっていて、この軟膜とくも膜との間にくも膜下腔というスペースがあり、脳脊髄液という栄養たっぷりの液体がたまっています。この髄膜に細菌やウイルスがつくと髄膜炎になります。
 +髄膜についた細菌やういるすは居心地のよい脳脊髄液の中で増えて、脳脊髄液は細菌やウイルス、それを退治しようと集まってきた白血球やそれらの出すタンパク質でどろどろになります。
 +**病態 [#xf0963e1]
 +***無菌性(ウイルス性)髄膜炎 [#f9782016]
 +おたふくかぜウイルスによるものと、夏風のコクサッキーウイルス、エコーウイルスなどが原因のことが多いです。
 +おたふくかぜは流行性耳下腺炎とも呼ばれているように、両側または片側の耳の直下が腫れてきます。反復性耳下腺炎や化膿性耳下腺炎と紛らわしいことも稀にあります。
 +***化膿性(細菌性)髄膜炎 [#ge9d27d5]
 +ウイルス性髄膜炎に比べて頻度は少ないです。新生児、特に母親から十分な抗体をもらわないうちに生まれた未熟児ではB群溶連菌、大腸菌が原因の髄膜炎にかかることがあります。乳幼児期にはいんふるえんざ菌、肺炎球菌、髄膜炎菌などが原因のことが多いです。
 +***新生児の髄膜炎 [#u7f46c80]
 +典型的な発熱、嘔吐がなく、いつもに比べて元気がなかったり、母乳の飲みが悪かったり、逆に異常に興奮していたりということだけが症状のことがあります。
 +新生児の髄膜炎は早期発見が難しく、手遅れになる場合もあります。大泉門という前頭部の膜が硬く張っている場合は注意が必要です。
 +**薬[#f1c0dce1]
 +
 +
 +**治療法 [#c095e3ab]
 +***ウイルス性髄膜炎 [#d526c9a3]
 +入院にて安静にし、嘔吐や頭痛で水分がとれない場合には点滴をします。
 +細菌培養の結果が判明するまで抗生剤を使うことがあります。 細菌性髄膜炎 抗生剤の点滴を中心に治療します。 わずかですが死亡率のある病気ですので、早めの治療が大切です。

スポンサーリンク

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 9189, today: 1, yesterday: 0
サイト内検索

ページの一覧 索引

ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失  |新規登録

メインメニュー

更新ページ

フォーラム 投稿一覧
  1. Re: 遅発性ジスキネジア たか 2024/1/23 21:38
  2. Re: 肢端紅痛症 ゆみ 2023/12/16 16:09
  3. Re: アロフト錠 aiko 2023/5/22 13:51
  4. Re: PCR検査を受けられる条件 aiko 2023/5/22 13:44
  5. Re: 多発性筋炎・皮膚筋炎 aiko 2023/5/22 13:36
  6. Re: プロマックD錠 aiko 2023/5/22 13:28
  7. Re: メネシット錠 aiko 2023/5/22 13:16
  8. Re: 肢端紅痛症 aiko 2023/5/22 13:08
  9. Re: 肢端紅痛症 ゲスト 2023/5/4 19:35
  10. Re: メネシット錠 訪看碧い音 2022/10/25 12:03

.
スポンサーリンク

病気、難病、特定疾患などの患者さんのSNS iness


オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが 医療 薬 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...