ページへ戻る

− Links

 印刷 

エポプロステノール静注用 のソース :: 医療 Wiki

illness:エポプロステノール静注用のソース

« Prev[3]  
#norelated
#contents

*エポプロステノールナトリウム [#z6940f75]
''プロスタグランジンI2製剤''
-エポプロステノール静注用 (製薬会社:アクテリオンファーマシューティカルズジャパン株式会社)

**作用と効果 [#hdea3590]
肺動脈性肺高血圧症

**用法・用量 [#vf552822]
***成人 [#x52489d5]

-用量設定(投与開始時)
本剤は専用溶解用液(生理食塩液)を用いて溶解し、通常、成人にはエポプロステノールとして1分間当り2ng/kgの投与速度で精密持続点滴装置(シリンジポンプ又は輸液ポンプ)により、持続静脈内投与を開始する。
患者の状態(症状、血圧、心拍数、血行動態等)を十分観察しながら15分以上の間隔をおいて1~2ng/kg/分ずつ増量し、10ng/kg/分までの範囲で最適投与速度を決定する。
最適投与速度の決定にあたっては、増量時における潮紅(軽微なものを除く)、頭痛、嘔気等の副作用の発現が重要な指標となる。このような症状が軽度でも認められた場合にはその後の増量を中止し、それらの症状が消失しない場合には15分以上の間隔をおいて2ng/kg/分ずつ減量すること。

-継続投与
その後は最適投与速度で維持し、定期的に患者を観察し症状に応じて投与速度を適宜調節するが、その場合も患者の状態(症状、血圧、心拍数、血行動態等)を観察しながら15分以上の間隔をおいて1~2ng/kg/分ずつ増減する。


***小児 [#d7c850a2]
-用量設定(投与開始時) 
本剤は専用溶解用液(生理食塩液)を用いて溶解し、通常、小児にはエポプロステノールとして1分間当り0.5~2ng/kgの投与速度で精密持続点滴装置(シリンジポンプ又は輸液ポンプ)により、持続静脈内投与を開始する。
患者の状態(症状、血圧、心拍数、血行動態等)を十分観察しながら、原則として1~4週の間隔をおいて0.5~2ng/kg/分ずつ増量し、20~40ng/kg/分を目安として最適投与速度を決定する。増量時に潮紅(軽微なものを除く)、頭痛、嘔気等の症状が軽度でも認められた場合にはその後の増量を中止し、それらの症状が消失しない場合には0.5~2ng/kg/分ずつ緩徐に減量する。 

-継続投与 
その後は最適投与速度で維持し、定期的に患者を観察し症状に応じて投与速度を適宜調節するが、その場合も患者の状態(症状、血圧、心拍数、血行動態等)を観察しながら0.5~2ng/kg/分ずつ増減する。 

**生活上の注意 [#s8d2e061]


**副作用 [#qa57bc77]
-小児 
主な副作用は、血小板数減少、下痢、頭痛
***重大な副作用 [#a6167db6]
-過度の血圧低下や過度の徐脈に引き続き、意識喪失等のショック状態、尿量減少があらわれることがある。
-肺水腫
-甲状腺機能亢進症

***その他の副作用 [#s557df68]
|BGCOLOR(#d3d3d3):副作用|BGCOLOR(#dcdcdc):5%以上|BGCOLOR(#dcdcdc):1~5%未満|BGCOLOR(#dcdcdc):1%未満|BGCOLOR(#dcdcdc):頻度不明|
|血液及びリンパ系障害|-|-|-|血小板減少、出血(肺出血、消化管出血、鼻出血等)|
//|肝臓|||||
//|肝胆道系|||||
//|腎臓|||||
//|泌尿器|||||
//|生殖系及び乳房|||||
//|精神系|||||
|神経系|-|-|-|頭痛、手のしびれ、感覚鈍麻、めまい、振戦、異常感覚、不安、神経過敏、激越、感覚過敏|
//|感覚器|||||
//|眼|||||
//|耳|||||
|循環器 心臓|-|-|-|潮紅、動悸、低血圧、徐脈、頻脈、蒼白、腹水|
//|血管|||||
|呼吸器|-|-|-|呼吸困難|
|消化器|-|-|-|下痢、腹痛、悪心・嘔吐、心窩部不快感、消化不良、口内乾燥|
|皮膚・皮下組織系|-|-|-|発疹、発汗|
//|過敏症|||||
//|下垂体・副腎皮質系|||||
//|免疫系|||||
//|代謝及び栄養|||||
//|内分泌|||||
|筋骨格系及び結合組織障害|-|-|-|顎痛、関節痛、胸痛、骨痛、背痛、筋肉痛|
|全身|-|-|-|胸部絞扼感、疼痛、全身倦怠感、悪寒、発熱、インフルエンザ様症状|
//|感染症|||||
//|投与部位|||||
//|抵抗機構|||||
//|その他|||||
//|臨床検査|||||

**ジェネリック医薬品 [#xf411a5a]
-

« Prev[3]