ページへ戻る

− Links

 印刷 

ホルモン分泌刺激シグナルおよび抑制シグナル の変更点 :: 医療 Wiki

illness:ホルモン分泌刺激シグナルおよび抑制シグナル の変更点

  
現: 2016-01-15 (金) 14:36:07 kondo[3] ソース[4]
Line 1: Line 1:
 +#norelated
 +#contents
 +*概要 [#r24f4a40]
 +一般に、ホルモンはわずかな血中濃度で大きな生体の反応を引き起こすため、多すぎても少なすぎても障害を引き起こす。
 +それを防ぐため、生体ではフィードバックと呼ばれる制御により、そのバランスが維持されている。
 +副腎皮質ホルモンを例に挙げると、視床下部の副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンが、下垂体から副腎皮質刺激ホルモンを分泌させ、それが副腎皮質から副腎皮質ホルモンを分泌させる。これは正の制御連鎖だが、最後にできた副腎皮質ホルモンが過剰に産生されると身体のバランスを崩すことになる。そのため、副腎皮質ホルモンが過剰になると、視床下部や下垂体に働き、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンや副腎皮質刺激ホルモンの分泌を抑制する。このように下流の産生物が、上流の制御系に対して負の制御をすることで一定の量的バランスを維持している。
  

  • ホルモン分泌刺激シグナルおよび抑制シグナル のバックアップ差分(No. All)
    • 現: 2016-01-15 (金) 14:36:07 kondo[3]