ページへ戻る

− Links

 印刷 

献血ベニロン-I静注用 のソース :: 医療 Wiki

illness:献血ベニロン-I静注用のソース

« Prev[3]  
#norelated
#contents

*乾燥スルホ化人免疫グロブリン [#d3c64a35]
''血漿分画製剤(静注用人免疫グロブリン製剤)''
-献血ベニロン-I静注用 (製薬会社:KMバイオロジクス株式会社・帝人ファーマ株式会社)

**作用と効果 [#k6dd2301]

-低又は無ガンマグロブリン血症

-重症感染症における抗生物質との併用

-特発性血小板減少性紫斑病(他剤が無効で著明な出血傾向があり、外科的処置又は出産等一時的止血管理を必要とする場合)

-川崎病の急性期(重症であり、冠動脈障害の発生の危険がある場合)

-ギラン・バレー症候群(急性増悪期で歩行困難な重症例)

-好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害の改善(ステロイド剤が効果不十分な場合に限る)

-慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の筋力低下の改善

-視神経炎の急性期(ステロイド剤が効果不十分な場合)

**用法・用量 [#l0dba06b]

本剤は、添付の日局注射用水(500mg製剤では10mL、1,000mg製剤では20mL、2,500mg製剤では50mL、5,000mg製剤では100mL)に溶解して、以下のとおり効能又は効果に応じて投与する。直接静注する場合は、極めて緩徐に行う。 


-低又は無ガンマグロブリン血症 
通常、1回にスルホ化人免疫グロブリンG200〜600mg(4〜12mL)/kg体重を3〜4週間隔で点滴静注又は直接静注する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。

-重症感染症における抗生物質との併用 
通常、成人に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG2,500〜5,000mg(50〜100mL)を、小児に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG50〜150mg(1〜3mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜増減する。

-特発性血小板減少性紫斑病 
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200〜400mg(4〜8mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、5日間投与しても症状の改善が認められない場合は以降の投与を中止すること。年齢及び症状に応じて適宜増減する。

-川崎病 
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200mg(4mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注、若しくは2,000mg(40mL)/kg体重を1回点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて5日間投与の場合は適宜増減、1回投与の場合は適宜減量する。

-ギラン・バレー症候群 
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注する。

-好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害の改善 
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注する。

-慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の筋力低下の改善  
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間連日点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜減量する。

-視神経炎の急性期(ステロイド剤が効果不十分な場合) 
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注する。

**生活上の注意 [#y56fd983]


**副作用 [#lefadbbe]
-低又は無ガンマグロブリン血症
主な副作用は、発熱、悪寒、血圧低下 等

-重症感染症における抗生物質との併用
主な副作用は、発疹、悪寒、発熱、蕁麻疹、呼吸困難、悪心 等

-特発性血小板減少性紫斑病
主な副作用は、頭痛、発熱、そう痒症、悪心、嘔吐、発疹 等

-川崎病
主な副作用は、チアノーゼ、蕁麻疹、ALT(GPT)上昇、AST(GOT)上昇、振戦、悪寒、発熱、血圧低下 等

-ギラン・バレー症候群
主な副作用は、ALT(GPT)上昇、肝機能異常、AST(GOT)上昇、白血球数減少、頭痛、好中球数減少 等

-好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
主な副作用は、頭痛、ALT(GPT)上昇、血小板減少症、倦怠感、白血球数減少 等

-慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)
主な副作用は、頭痛 等


-川崎病の急性期
ショック又はショックが疑われる症状(チアノーゼ、血圧低下 等)

-視神経炎の急性期 
主な副作用は、頭痛、白血球数減少、ALT(GPT)上昇、AST(GOT)上昇、肝機能検査異常、発疹、倦怠感、発熱

***重大な副作用 [#m1046cc0]
-ショック、アナフィラキシー
呼吸困難、頻脈、不安感、胸内苦悶、血圧低下、チアノーゼ 等
-肝機能障害、黄疸
AST(GOT)、ALT(GPT)、Al-P、γ-GTP、LDH の著しい上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。
-無菌性髄膜炎
大量投与により無菌性髄膜炎(項部硬直、発熱、頭痛、悪心・嘔吐あるいは意識混濁等)があらわれることがある。
-急性腎障害
腎機能検査値(BUN,血清クレアチニン 等)の悪化、尿量減少
-血小板減少
-肺水腫
-血栓塞栓症
大量投与例で、血液粘度の上昇等により、脳梗塞、心筋梗塞、肺塞栓症、深部静脈血栓症等の血栓塞栓症があらわれることがある。
中枢神経症状(めまい、意識障害、四肢麻痺等)、胸痛、突然の呼吸困難、息切れ、下肢の疼痛・浮腫 等

-心不全
主として川崎病への大量投与例で、循環血漿量過多により心不全を発症又は悪化させることがある。
呼吸困難、心雑音、心機能低下、浮腫、尿量減少 等


***その他の副作用 [#ka53db47]
|BGCOLOR(#d3d3d3):副作用|BGCOLOR(#dcdcdc):5%以上|BGCOLOR(#dcdcdc):0.1~5%未満|BGCOLOR(#dcdcdc):0.1%未満|BGCOLOR(#dcdcdc):頻度不明|
|血液及びリンパ系障害|-|-|-|白血球減少、好中球減少、好酸球増多、溶血性貧血、貧血|
|肝臓|-|AST(GOT)、ALT(GPT)等の上昇|-|-|
//|肝胆道系|-|-|-|-|
//|腎臓|-|-|-|-|
//|泌尿器|-|-|-|-|
//|生殖系及び乳房|-|-|-|-|
//|精神神経系|-|-|-|-|
//|精神系|-|-|-|-|
//|神経系|-|-|-|-|
//|感覚器|-|-|-|-|
//|眼|-|-|-|-|
//|耳|-|-|-|-|
//|鼻腔|-|-|-|-|
//|錐体外路症状|-|-|-|-|
|循環器・心臓|-|-|-|血圧低下、血圧上昇|
|血管|-|-|-|-|
|呼吸器・胸郭および縦隔障害|-|-|-|-|
|消化器|-|-|悪心、嘔吐、食欲不振、腹痛|-|
|皮膚・皮下組織系|-|-|-|-|
|過敏症|-|発疹|熱感、蕁麻疹、そう痒感、局所性浮腫 等|発赤、腫脹、水疱、汗疱|
//|下垂体・副腎皮質系|-|-|-|-|
//|免疫系|-|-|-|-|
//|代謝及び栄養|-|-|-|-|
//|体液・電解質|-|-|-|-|
//|内分泌|-|-|-|-|
//|筋骨格系及び結合組織障害|-|-|-|-|
//|全身|-|-|-|-|
//|投与部位|-|-|-|-|
//|適用部位|-|-|-|-|
//|感染症|-|-|-|-|
//|抵抗機構|-|-|-|-|
|その他|-|頭痛、発熱、悪寒、戦慄|倦怠感|胸痛、体温低下、CK(CPK)上昇、喘息様症状|
//|臨床検査|-|-|-|-|

//**同じ成分の医薬品
-

//**一部同じ成分の医薬品
-

//**ジェネリック医薬品
-

« Prev[3]