ページへ戻る

− Links

 印刷 

頸髄損傷 :: 医療 Wiki

illness:頸髄損傷

ページ内コンテンツ
  • 脊髄損傷 概要
    • 症状
    • 原因
    • 合併症
      • 褥創(じょくそう)
      • 尿路感染症
    • 治療法
    • 罹患した著名人

脊髄損傷 概要 anchor.png[1]

頸髄損傷(けいずいそんしょう)は、交通事故・スポーツ事故・高所からの転落等での頸椎の脱臼・骨折や頸髄自体の病気[2](腫瘍等)等により、頸髄を損傷して手足を動かしたり、痛みや温度等を感じたりすることができなくなってしまう後遺障害である。

Page Top

症状 anchor.png[3]

脊髄が傷つくと、そこから下にある神経がマヒするため、体が動かなくなり皮膚の感覚もなくなる。
傷つく部分が脳から近ければ近いほどマヒする神経が多くなり、それだけ障害も重くなる。頸髄の場合、ほんの少し傷つくところが違うだけで、動くところや感じるところが大きく変わる。
脊髄からはたくさんの神経がのび、頸髄からも頸神経とよばれる神経が7対のびている。この神経を通常は上からC1〜C7とよび、それぞれが身体の運動や知覚を少しずつ分担している。
傷の程度によって、完全に神経が途切れて、まったく動かない場合を完全マヒ、部分的に途切れて、所々動かない場合を不全マヒと呼ぶ。ただし厳密には完全マヒと不全マヒに分かれるのではなく、症状は一人ひとりで大きく異なる。

Page Top

原因 anchor.png[4]

頚髄損傷は、交通事故やスポーツ、高所からの落下などで首の骨を骨折もしくは脱臼する事で多くは発症します。
また、後縦靱帯骨化症、黄色靱帯骨化症、頚椎症性神経根症など神経の通り道が狭くなる疾患を罹患している人が転倒し、首への強い衝撃を受けることによっても発症する事があります。

Page Top

合併症 anchor.png[5]

Page Top

褥創(じょくそう) anchor.png[6]

通常、長時間同じ姿勢で座っていたり横になっていると、接地面の血流が不足し、しびれるので無意識的に座位を変えたり寝返りを打ったりしているものである。ところが脊髄損傷によって感覚を失っているとそれが知覚できず、圧迫された部位が血行不良となって組織を冒してしまう。

筋肉を動かさないことによって肉が落ち(廃用性萎縮)、出っ張った骨が薄い皮膚を圧迫することもこれを助長する。
最初は皮膚が赤らむ程度から、最も重篤な場合には真皮を突き抜けて脂肪層までえぐられるように壊死を起こすこともある。

最も多い発症部位は仙骨部の突出部で、その次にくるぶし、背中などである。

Page Top

尿路感染症 anchor.png[7]

尿路感染症とは、尿道から有害細菌が侵入することによって引き起こされる様々な障害のことである。
多くの脊髄損傷患者は自力で排尿できない為、カテーテル等を使って導尿を行う。このとき、カテーテルを介して雑菌が尿道、膀胱に入り、炎症や敗血症[8]の原因となる。

Page Top

治療法 anchor.png[9]

  • 細胞移植療法
    細胞移植療法は脊髄損傷部へ細胞を移植することで、失われた機能の回復を図る治療法です。
    脊髄損傷後亜急性期(受傷後2~3週)が適していると考えられています。移植細胞の種類としては、神経幹/前駆細胞、嗅神経細胞、骨髄間質細胞などがあります。このうち神経幹/前駆細胞については、中絶胎児の脳からの細胞採取によるもの(胎児由来神経幹/前駆細胞)、不妊治療の余剰胚から作成されるES細胞由来の神経幹/前駆細胞などがありますが、倫理的問題などから進んでいません。
  • その他
    損傷脊髄に神経栄養因子、肝細胞増殖因子(HGF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)などを補充する治療法の治験が行われてきました。このなかでも肝細胞増殖因子(HGF)を補充する治療は、すでに臨床治験が行われています。
Page Top

罹患した著名人 anchor.png[10]

  • 谷垣 禎一(さだかず) 政治家、弁護士
    2016年7月16日、自由民主党幹事長在任中、趣味のサイクリング中にロードバイクで転倒した。
  • 滝川英治  俳優
    2017年9月15日午後1時頃、ドラマ「弱虫ペダルSeason2」の撮影中に自転車ロードレーサーで山梨県笛吹市御坂町藤野木の県道で縁石に衝突して転倒した。
  • 猪狩(いがり)ともか アイドルグループ・仮面女子メンバー
    2018年4月、東京都文京区内で、強風により倒れた看板が直撃した。

Last-modified: 2019-01-18 (金) 20:32:11 (JST) (1934d) by kondo