ページへ戻る

+ Links

 印刷 

アトピー性皮膚炎 :: 医療 Wiki

illness:アトピー性皮膚炎

概要 anchor.png

アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis)は、アトピー型気管支喘息、アレルギー性鼻炎、皮膚炎の蕁麻疹を起こしやすいアレルギー体質(アトピー素因)の上に、様々な刺激が加わって生じる痒みを伴う慢性の皮膚疾患です。
病気の症状 顔面や頭部に赤い発疹(紅斑)や盛り上がった発疹(丘疹)がみられたり、皮膚のきめが荒くなってごわごわしたり、肌が乾燥した状態になることもあります。

アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis)とは、アレルギー反応と関連があるもののうち皮膚の炎症(湿疹など)を伴うもので過敏症の一種。

  • アトピーという名前の由来
    「場所が不特定」 という意味のギリシャ語 「アトポス」 (atopos a=不特定、 topos=場所) から由来し、1923年 コカ(coca)という学者が 「遺伝的素因を持った人に現れる即時型アレルギーに基づく病気」 に対して名づけた。
    アトピー性皮膚炎」 という言葉が医学用語として使われるようになったのは、1933年である。アメリカ人のザルツバーガー皮膚科医が、皮膚炎と結びつけて 「アトピー性皮膚炎(Atopic Dermatitis)」 という病名をはじめて使用した。
    医学用語としては気管支喘息、鼻炎などのほかのアレルギー疾患にも冠されるが、日本においては慣用的に「アトピー」のみで皮膚炎のことを指すことが多い。
Page Top

原因 anchor.png

皮膚に家の中のほこり、だに、かび、花粉、動物の毛、人の垢などがつくと、体が過敏に反応(アレルギー反応)し、湿疹ができます。 処方される薬について 主にステロイドの外用薬が処方されます。
さまざまな皮膚症状に使用されています。但し症状をとる対症療法薬ですので、病気の原因そのものを治すことはできません。

Page Top

ステロイドとは anchor.png

副腎から分泌される代表的なホルモンニコルチゾルがあります。コルチゾルは、糖や脂肪の代謝系に働いたり、体液の維持、免疫系の調整など大事な役目をしています。
このコルチゾルの仲間を習慣的に「ステロイド」または「副腎皮質ホルモン」と呼んでいます。

Page Top

薬の副作用 anchor.png

外用薬は患部に直接作用するため、飲み薬のような全身性の副作用はほとんどありません。
長く続けていると、ステロイド特有の皮膚症状(にきび、肌荒れ、皮膚の赤みや萎縮、しわ、多毛など)がでてくるおそれがあります。 また大量連用中に急止すると、反発症状を起こすことがあります。

  • 重い副作用
    緑内障、白内障など 見えにくい、かすんで見える、ゆがんで見える、見え方が変、目の痛みなどが起こります。
  • その他
    過敏症 発疹、発赤、かゆみ、刺激感 すてろいど皮膚症
    長期連用により、にきび、肌荒れ、皮膚が赤くなる、茶色くなる、皮膚が萎縮し薄くなる、毛細血管が浮き出る、さざ波状のしわ、かえって過敏になる。
    使用部位の新たな感染症(細菌、真菌、ういるす感染等) 発赤、かゆみ、痛み、腫れ物、できもの、水ぶくれ。
    長期大量使用により副腎の働きが弱くなる。
Page Top

治療法 anchor.png

治療法は、副腎皮質ホルモン薬(ステロイド薬)の外用と、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤の内服やステロイド剤以外に、非ステロイド系の消炎外用薬もあります。


Last-modified: 2013-12-19 (木) 13:01:43 (JST) (3775d) by yano