ページへ戻る

− Links

− Comments

 印刷 

電解質 :: 医療 Wiki

illness:電解質

ページ内コンテンツ
  • Na Ca K Mg P Cl 検査
    • 何がわかるのか
    • どのような検査か
    • 検査を受ける時の注意
    • 主な電解質の働き
    • 検査結果の判定

Na Ca K Mg P Cl 検査 anchor.png[1]

電解質とはミネラルの中で水に溶ける性質のあるものをいいます。電解質は血液や体液の中に一定量だけ含まれており、細胞の内外の水分を一定に保ったり、神経の伝達、筋肉の収縮、止血などの重要な働きをしています。

  • 基準値
    ナトリウム Na 136~147mEq/l
    カルシウム Ca 8.7~10.1mg/dl
    カリウム K 3.6~5.0mEq/l
    マグネシウム Mg 1.8~2.6mg/dl
    リン P 2.4~4.3mg/dl
    クロール(塩素) Cl 98~109mEq/l
Page Top

何がわかるのか anchor.png[2]

血液中の電解質の濃度を一定に保っているのは、主に腎臓とホルモンの働きによるため、血液中の電解質の量に変化があった場合には、腎臓やホルモンなどに異常が生じたことがわかります。

Page Top

どのような検査か anchor.png[3]

血液を分析器で調べます。

Page Top

検査を受ける時の注意 anchor.png[4]

特に食事などの注意はありません。

Page Top

主な電解質の働き anchor.png[5]

  • ナトリウム
    細胞内外の物質交換、水分調節、筋肉の弛緩、神経伝達、胃液の分泌促進、体液のpH調節。
    過剰摂取は血圧を上昇させ、高血圧[6]、動脈硬化を進行させる。
  • カルシウム
    骨や歯の材料。筋肉の収縮。神経の興奮を鎮め、精神を安定させる。ホルモンや消化液の分泌促進。止血。
    不足すると、骨粗鬆症、神経の伝達障害、筋肉の収縮障害。
  • カリウム
    細胞内外の物質交換、水分調節、筋肉の収縮。ナトリウムの害を防ぐ。腎臓の老廃物の排泄を促進。
    不足すると、高血圧[6]を招き、心臓、腎臓、筋肉の働きが低下。
  • マグネシウム
    歯や骨の材料。精神を安定させ、筋肉の働きを円滑にし、心臓病を予防。体温や血圧を調節。
    不足すると、骨や歯の形成不全、動脈硬化や血栓症、心臓発作を起こす。
  • リン
    骨や歯の材料。細胞膜や核酸をつくる材料。神経や筋肉の働きを調節、エネルギーの運搬や貯蔵。
    不足すると、歯や骨が弱くなり、筋肉や神経に障害。過剰はカルシウムの沈着。
  • クロール(塩素)
    胃液に含まれ、pHの調節、殺菌、消化促進。膵液の分泌促進。
    不足すると、胃酸の酸度が低下し食欲不振や消化不良になる。食塩から供給され、過不足の心配はない。
Page Top

検査結果の判定 anchor.png[7]


投稿一覧

ゲスト   投稿日時 2019/3/24 22:06

クレアチニンと尿素窒素がいつも高めでしんぱいです。過活動膀胱でもあり、一日10回はトイレにいきます。

お気軽に投稿してください。一言でもどうぞ。病気の治療、薬の副作用のことなど。

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

Last-modified: 2019-03-28 (木) 20:44:41 (JST) (1849d) by kondo